人工知能(AI)で生成された架空の人物であるAIタレントが、広告業界を中心に注目を集めています。本記事では、AIタレントとは何か、実際の起用事例、作成方法、メリットや注意点などを詳しく解説します。AIを活用した新しいコミュニケーション手法に興味のある方にとって、有益な情報をお届けします。
AIタレントとは
AIタレントとは、人工知能(AI)技術を用いて生成された架空の人物のことを指します。実在する人間のように見えるリアルな容姿や声、性格を持ち、SNSでの情報発信やテレビCMなど、様々なメディアで人間のタレントと同じように活動することができます。
AIタレントは大規模言語モデル(LLM)と呼ばれるAI技術で、膨大な量のデータを学習することで作り出されます。言語だけでなく画像や動画も含めた多様なデータを理解し、人間のようなコミュニケーションが可能です。デジタル上に存在する架空の人物でありながら、実在するタレントと見分けがつかないほどリアルな存在感を放っています。
最近では、AIタレントを起用する企業が増えてきており、広告業界やエンターテイメント業界での活用が本格化しつつあります。既存のタレントにはない新しい価値を生み出すツールとして、AIタレントへの期待が高まっているのです。
AIタレントの起用事例
AIタレントは、テレビCMや雑誌の表紙、SNSでの情報発信など、様々な場面ですでに活用が始まっています。ここでは、大手飲料メーカーの伊藤園と大手証券会社の野村ホールディングス(HD)の2社による具体的な起用事例を紹介します。
伊藤園|地上波CMへの起用
伊藤園は2023年9月、自社の主力商品である「お〜いお茶」のテレビCMにAIタレントを起用しました。これは日本で初めてAIタレントが地上波CMに登場した画期的な出来事として、大きな話題を呼びました。
CMでは、未来の白髪姿から、タイムスリップしたかのように若返っていく女性AIタレントが登場。30年後も健康的でいられることを表現するために、AIならではの演出が用いられました。Twitterでは「新時代の幕開けを感じる」「人間だと思っていたら驚いた」など、AIタレントの自然な表現力に驚きと称賛の声が上がりました。
伊藤園のAIタレントについて、詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。
日本初!AI modelを伊藤園の「お〜いお茶 カテキン緑茶」TV-CMに採用
伊藤園は、若い世代にも健康意識の高い商品イメージを訴求するねらいでAIタレントを起用。斬新な表現手法によって、幅広い層の消費者の関心を集めることに成功したのです。
参考:伊藤園|ニュースリリース AIタレントを起用した「お〜いお茶 カテキン緑茶」のTV-CM第二弾!新作TV-CM「食事の脂肪をスルー」篇を、4月4日(木)より放送開始
野村HD|広告ポスターへの起用
野村ホールディングス(HD)は2023年6月、新NISAの広告ポスターにバーチャルヒューマン「imma」を起用しました。immaは、39万人以上のInstagramフォロワーを持つ人気のバーチャルインフルエンサーです。
immaを通して、新NISAへの理解を促進し、若年層の資産形成への関心を高めることが狙いでした。未来志向でサステナビリティへの意識が高いimmaのイメージが、野村HDの求めるブランド像と合致したことから起用が決まりました。
ポスターでは、先進的でスタイリッシュなイメージのimmaのビジュアルを全面に押し出すことで、従来の堅苦しい証券会社の impression を払拭。immaのInstagramでの紹介投稿は6万件以上の「いいね」を集め、大きな反響を呼びました。野村HDはimmaを通じて、デジタルネイティブ世代とのコミュニケーションを図り、将来の投資家層の開拓に動き出したのです。
参考:日本経済新聞|伊藤園や野村HD、広告にAIタレント 効果と注意点は
AIタレントを起用するメリット
では企業がAIタレントを広告に起用するメリットとは何でしょうか。ここでは、大きく4つのメリットについて詳しく解説します。
- コストを抑えられる
- いつでも働ける
- 不祥事の心配がない
- 多言語に対応できる
コストを抑えられる
AIタレントは、起用するだけでなく開発にもコストがかかりますが、一度作ってしまえば人件費や出演料などの継続的な費用を大幅に抑えられます。エージェントとの交渉や、移動・滞在費なども不要になるため、トータルの制作コストを下げることができるのです。
また、何度でも同じシチュエーションを再現できるため、複数カットの撮影が必要な場合も、スタジオ代や衣装代などを最小限に抑えられます。長期的に見れば、生身のタレントを起用し続けるよりも、AIタレントの方がはるかに経済的だと言えるでしょう。
いつでも働ける
AIタレントは文字通り24時間365日働くことができます。生身のタレントのように体調不良になることも、私生活で問題を抱えることもありません。徹夜や連勤にも文句一つ言わずに対応してくれるのです。
そのため、期日が迫った突発的な撮影依頼にも柔軟に対応できます。また、イベントへの出演など、深夜・早朝の仕事もいとわないため、起用する側の自由度が格段に上がるでしょう。これは広告制作の現場にとって、非常に大きなメリットだと言えます。
不祥事の心配がない
生身のタレントが起こす不祥事は、起用するブランドイメージを大きく損ねる危険性があります。過去には、一流タレントが犯罪に手を染め、スポンサー企業が CM を差し替えざるを得なくなったケースもありました。
一方、AIタレントは人間ではないので、そもそもプライベートがありません。交友関係もなければ、生活習慣の乱れもありえないのです。したがって、不祥事を起こすリスクは限りなくゼロに近いと言えるでしょう。
さらに、AIタレントは事前のプログラミング次第で、発言内容をコントロールできます。炎上するような過激な発言をさせないよう、細心の注意を払って管理できるのです。ブランドイメージを安定的に保つ上で、これほど頼もしい存在はないかもしれません。
多言語に対応できる
グローバルに事業を展開する企業にとって、多言語でのコミュニケーション展開は欠かせません。例えば日本の企業がアジアや欧米に向けて広告を打つ際、各言語のネイティブが話す自然な表現が求められます。
AIタレントなら、学習させるデータ次第で、世界中のあらゆる言語を自在に操ることができます。発音や言い回しのニュアンスまで含めて、現地の人が違和感なく受け入れられるレベルの多言語対応が可能なのです。
人間の翻訳者や現地タレントに頼らずに、統一されたブランドイメージで世界各国の消費者とコミュニケーションできるのは、AIタレントならではの大きな強みだと言えるでしょう。
AIタレントの作り方
AIタレントは、最先端のAI技術を用いて制作されています。特に画像生成AIと呼ばれる技術の発展により、誰でも比較的容易にAIタレントを作れるようになりました。ここではその概要を簡単に説明します。
まず、大量の画像データをAIに学習させることで、人物の顔や体型のパターンを認識させます。そこに、望ましい容姿や雰囲気を指示する「プロンプト」と呼ばれるテキストを組み合わせることで、オリジナルのAIタレントを生成するのです。
例えば、「20代前半のアジア人女性、ロングヘア、スポーティ」といったプロンプトを入力すれば、指示通りの特徴を持ったAIタレントの画像が生成されます。服装や背景など、細かい指定を加えることで、より理想に近づけていくことができるのです。
さらに最近は、テキストから動画を生成するAI技術も登場しており、AIタレントを動画の中で演技させることも可能になっています。台本を入力するだけで、セリフや表情、仕草を自然に再現できるため、CMやPR動画の制作にも活用できるでしょう。
ただし、完全に自動でAIタレントを作れる訳ではありません。生成された画像や動画を取捨選択し、時にはデザイナーが手を加えて磨き上げる必要があります。プロンプトの最適化には、美的センスとともに試行錯誤が欠かせないのです。
AIタレントを起用する際の注意点
AIタレントは、人間のタレントにはない多くのメリットを持つ一方で、起用する際のリスクについても理解しておく必要があります。特に以下の2点には注意が必要です。
- 肖像権や著作権を侵害するリスク
- 倫理的に不適切な発言をするリスク
これらのリスクに対する具体的な対策を検討し、適切に管理していくことが求められます。まず、AIタレントの制作にあたっては、肖像権や著作権への配慮が欠かせません。学習データの中に、無断で使用された画像が含まれていた場合、AIタレントがそれらの特徴を再現してしまう恐れがあるのです。
例えば、著名人に似たAIタレントを作ってしまい、肖像権を侵害したと訴えられるケースが考えられます。あるいは、AIが学習した画像に著作権があった場合、無断使用と見なされてしまう可能性もあります。これらのリスクを回避するには、AIタレントの制作工程を厳格に管理し、学習データの出所を明確にしておく必要があります。また、完成したAIタレントについて、専門家によるチェックを行い、問題がないことを確認してから使用するのが賢明でしょう。
もう一つの大きなリスクが、倫理的に不適切な発言です。AIは、学習したデータに基づいて言葉を紡ぎます。もしデータの中に差別的表現や誤った情報が含まれていれば、AIタレントがそれを口にしてしまう恐れがあります。
この問題を防ぐには、事前のデータクレンジングと、綿密なプロンプト設計が不可欠です。倫理的に問題のある表現を徹底的に排除し、AIタレントに発言させたい内容を細かく指示することで、リスクを最小限に抑えることができるでしょう。
加えて、AIタレントを運用する際には、常に監視を怠らないことが肝心です。予期せぬ不適切発言があった際は、速やかに対処し、ユーザーに誠実に説明することが求められます。
AIタレントのリスクを恐れるあまり、活用を躊躇する必要はありません。適切な対策を講じることで、リスクを上回るメリットを引き出すことができるはずです。
まとめ
AIタレントは、人工知能を用いて生成された架空の人物であり、モデルやタレントとして活用されています。AIタレントを起用するメリットとしては、コストを抑えられる、いつでも働ける、不祥事の心配がない、多言語に対応できるなどが挙げられます。
AIタレントを作成するには、AIモデルの選定、大量の学習データの準備、生成結果の評価と改善などのプロセスが必要です。ただし、AIタレントを起用する際は、倫理的な配慮や法的問題への対処、生成物の品質管理など、注意すべき点も多くあります。AIタレントの活用は今後さらに広がりを見せると予想されますが、適切な利用と管理が求められるでしょう。
The post AIタレントとは?伊藤園CMへの起用事例や作り方・メリット・注意点を解説 first appeared on AIポータルメディアAIsmiley.